展示会
ガルバ鋼板はガルパンじゃないよ!

金属建材製品展示会 「日鉄鋼板フェア」に行って参りました。建築関係者のみならず、もはや誰もが知っているガルバリウム鋼板。うちの事務所も外装はカラーガルバです。ほんとよく長持ちしています。そのガルバリウム鋼板を外部に野ざら […]

続きを読む
つぶやき
「春立てり」

レコードアルバムのジャケットのような写真でしょ。佐賀基山の基峰蔵で開催されたライブコンサート、村松健の「春立てり」で春を感じてきましたと言いたいところでしたが、前日は大雪で当日も極寒の背振降ろしの吹く中、酒蔵を改修したG […]

続きを読む
つぶやき
やっぱり模型!

大分の別府で開催されているJIA日本建築家協会九州支部主催の「2024建築の未来」展に行って刺激を受けてきました。かって、工業高校時代に桧棒で作った在来木造模型がまだ壊れずにある。先日、お客さんにとっさにそれを見せて筋交 […]

続きを読む
事務所
大阪からのお客様

先月、建築業界で著名なソフト「マイホームデザイナー」の開発部の方が取材に当事務所にいらっしゃいました。「マイホームデザイナー」といえば家をプランニングするため、プロの方はもちろん、家を建てるお客様自身までたくさんの方に使 […]

続きを読む
つぶやき
家は買うもの建てるもの!?

最近ではなかなかお目にかかれなくなった上棟、棟上げの風景。棟上げの際に行われる餅まきはご近所の方や知り合いが多く集まり、投げると同時に修羅場と化します。(笑) 昔は新築、普請できることは大変幸せなことであり、餅まきはご近 […]

続きを読む
見学
青井の杜国宝記念館

一度は訪れてみたいと思っていた熊本県人吉市にある青井阿蘇神社。創建806年(平安初期)、現在の建物は西暦1613年(慶長18年)造営され築400年以上を経た社殿群であり、2008年に茅葺屋根では初の国宝に指定されました。 […]

続きを読む
セミナー
不易流行

令和6年1月1日の能登半島地震でお亡くなりになられた方へ哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。だいぶ、更新ご無沙汰しました。この年齢になるまで恥ずかしながらこの「不易流行」という熟語を知り […]

続きを読む
セミナー
災いを転じて福となす

先月、佐賀の嬉野市で「建築士の集い 佐賀大会」に参加しました。ここ嬉野にある塩田中学校は環境配慮と災害対応を両立した施設として約10年前、開校しました。浦田川と塩田川の中洲にあるこの地域は度々、河川の氾濫に見舞われていま […]

続きを読む
見学
what's wabi-sabi

3年ぶりくらいに京都を訪ねました。有名な大雲山龍安寺の石庭です。作庭は室町末期(西暦1500年頃)、禅僧らで作られたとのこと。正式には方丈庭園といわれ、ほぼ小学校のプールに等しい25m×10mの中に15個の石を並べ、見る […]

続きを読む
ディテール
モダンでクラシカル

北関東での仕事で東京駅に降り立ちました。JR東京駅丸の内駅舎は辰野金吾設計で1914年に中央停車場として完成。関東大震災でも壊れることもなかったそうだ。戦災で一部焼失し改修されていたが、創建当時の資料を基に復元され、20 […]

続きを読む